テーマ「発達障害の疑いのある同僚とどう付き合えば?(2)」
相談者 おせっかいおばさんさん
<相談> (前回の相談はこちら)
補足と、逆に質問されたことに答えさせてください。雑談は文字通り「雑」な話。くだらないことで共感し合え流れができるのが雑談の「快」だと思います。それの何が楽しいのか、と問われるそこだとしか…。テレビが情報源だからダメ、とか、その意義は?見解は?なんていう気はないです。その発言が流れからして頓珍漢だったり、語調や表情から「共感したい」といった表出が感じられなく、しかも彼女はただ会話の一部の語に反応して「私はそれ知っている」とただ食いつくだけに見えるのが不可解で、「快」である流れを強制終了して自分たちは厭なのだろうな、と。あと、自分たちが話していることを突然「どう思う?」と私は切り込んではいないのです。固まるだろうこと分かりますから。彼女が「知ってる!」と口を開いたことの中に少しの自分の思いを盛ってみては?とあのように返してみたのですが、それも彼女の思考を停止させるようですね、聞き方が悪かったです。
先輩が渡した文書について。よく聞き見ると「一日の仕事の流れ」と題目をつけプリントアウトしたよくできたマニュアル。渡した現物は後日、ごみ集め当番だった先輩がごみ箱で丸まっているのを発見…その人への好悪の感情も左右したのでしょうが、これはもう彼女自身の駄目さ、ですね。
そして彼女が自分に向けられる好悪の感情が嗅ぎ分けられるか?は、微妙です…。見たところ、自分に向けられる感情を嗅ぎ分けるのは難しいが、「人のいい人(度を越して『ちょっと鈍い人』も含む)」は嗅ぎ取るよう。そのことが余計、顰蹙を…。
自分の一番の心配は、彼女の「特性」(加え自身の「駄目さ」両方)に周囲が戸惑い怒り相手にしなくなって社会性を獲得する機会を失い、もう何をしても怒りを買う…な、負のスパイラル。
しかしまさか「アスペルガー症候群では?」なんて言えないからコミック会話等を示すことを考えたのですが、書籍を渡してよいものでしょうか?しかし仮に渡して可と言われても、しっくりくる書籍を見つけられません。最近立ち読みしていいかも、と思ったのは『キャンパスの中のアスペルガー症候群』ですが、「私社会人ですけど?」一蹴される恐怖もあるし。その場で声掛けること始めてます!
<回答>
>雑談は文字通り「雑」な話。くだらないことで共感し合え流れができるのが雑談の「快」だと思います。
ここがまさに、アスペが少数派の悲劇なところです。
やっぱり・・・そこは多数決でしかないと思いますし、アスペな私は、彼女が間違っているとは思えません。
ただ、少数派なだけ。
皆さんが感じている彼女へのストレスを、彼女は日常的に皆さんに対して感じているわけです。
そのストレスがデフォルトだから、多くのアスペは鬱になるんですよね・・・。
アスペの苦悩を体感してもらうには異国に一人で行ってもらうべし、というのをよく見ますが、まさにそんなかんじです・・・ちょっと想像してみてください・・・。
>「一日の仕事の流れ」と題目をつけプリントアウトしたよくできたマニュアル。渡した現物は後日、ごみ集め当番だった先輩がごみ箱で丸まっているのを発見…
それはイカンですねえ。ビシッと叱る人はいないのでしょうか?
困った困ったと言っていても仕方ないので、やっぱり叱らないと駄目ですよ、それはー。
>書籍を渡してよいものでしょうか?しかし仮に渡して可と言われても、しっくりくる書籍を見つけられません。
本は渡してもいいと思いますが、玉砕率が高そうなら、無駄な出費を抑えるため、ネットの情報のプリントアウトでもいいと思います。
私は貧乏なので本は殆んど買えない(中古でも高い)し、図書館も遠いしで、おすすめ本もわからず申し訳ないです。
でも、彼女はちょっといくら何でも仕事を舐めすぎだと思うので、びしっと叱るか社長に言えばいいと思います。
同僚がどうこうできるレベルは超えているような気もします。
私は個人的には、そんなに雑談にウエイトを置いているような職場は、彼女には向かないと思うし、雑談下手でも何も言われないような仕事に移ったほうが彼女も幸せだと思います(とはいえ、この不況ですから次を見つけるのは大変でしょうが・・・)。
問題点・注意すべき点は仕事をなめているところ、これに尽きます。
PSおせっかいおばさんさん
拍手コメ欄は一つにつき500文字の制限があるので、表のコメントで入れてもらったほうが一度に全部書けると思います。
PS.
皆さんのご相談&フォロー(コメント)をお待ちしています。
はい!正にその通り。私も4年間外国に滞在して息子の苦悩を少し理解できた気がします。
その国は英語圏ではなかったので、現地語で会話が盛り上がるとただ一緒に笑っているだけ・・・。
一緒にいた息子に「お母さんは全部言っていることが分かっているから笑えるの?」と聞かれました。
私はその場の雰囲気や人の表情が楽しくて笑っていたこともありますが、ほとんどは場の雰囲気を壊したくないという想いだけで、合わせて笑っていました。これは疲れます。
時々、場をシラケさせるような発言もしていましたが、現地では外国人扱いで優しく見守ってもらえたので助かりました。
せっかく作ってくれたマニュアルを捨ててしまった件ですが「毎日これを見て仕事してね」と言えば捨てなかったような気がします。
人によっては、見たからOKと思ってしまう人もいますから・・・。
仕事を覚えない件に関してはSolitudeさんのご指摘の通り、同僚がフォローする域を超えていそうな気がしますが・・・。
本人が現状を辛いと感じ、その原因や打開策を求めているなら、発達障害やアスペルガー関連の本やネットを紹介するのも一案ですが、障害名が分かったとしても特性は変わらないので、周りが接し方を変えてあげるとか、特性を理解する方が現実的な気がします。
我が息子も数年後には社会人ですが、上手くやっていかれるか心配です・・・。