忍者ブログ
30代後半でアスペルガー症候群と診断された女性です。高知能もギフテッドもない予後不良群の一人です。
[77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [71]  [72]  [70]  [69]  [68]  [67

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

友達の基準


って何だろうねぇ。
私にはよくわからない。

一日に何度も連絡を取り合い、時間の許すかぎり一緒にいるという親友は過去数人いたけど(どれも一対一で、時期はずれている)、それ以外の友達の基準が私にはわからない。

小一のころ「クラスのお友だちの絵を(何人でも)描きましょう」といわれて、いつも遊ぶ子を描いたら、その子は私を描いてくれていなくて、「あ、向こうは私を友達だと思ってくれていなかったんだ」とショックを受け、それ以後、自分の中から「友達」という単語は消えた。

自分は友達と思っていても、向こうがそう思ってなかったら、悲しいし傷付くし、知り合いとの分け目もわからない。

こんなこと延々と引きずるのがアスペらしいと思うけど、でもあの日以来、本当にわからない。

知り合ったら「知り合い」になるのはわかるけど、友達のラインってどこ?

そしてほかの人は、「友達がね・・・」とか話すときに、「向こうは友達だと思ってくれていなかったらどうしよう」とかいう不安感はないのだろうか。


拍手


無題
そういえば今日論説文で、ある同級生が一つの意見として
「インターネットや携帯などの普及でネットでの”友達”が出来ているが、これは友達ではないのでは?理由は”友達”というのは人と直接触れ合って、出来るものだ。」
っていう意見がありました。
それはある一個人が授業のために書いた論説文で、反論とかをするのなら、ちゃんとした論説文にまとめなければなりません。
だから、私は突っ込みとかもしないんですが、ネットだと友達ではいえないのかもしれませんね。
ちなみに、その論説文では
「ネット上では、お互いに強いことをいえなかったりするので~」ともありました。(確か。)

ネットはあくまで「通信の媒体」に過ぎないとは流石に思いませんが、ある程度節度を持って接する態度も必要かもしれませんね。
無題
追記

最後の「節度」とは、マナーなどではなく、私なりの表現として「他人との間隔をあける」という意味です。
誤解のないように、追記。
>桃翼さん
ネット上の「お友達」も独特な響きで氾濫してますよね。

アスペでもけっこう気軽に言える人達が多くて、羨ましいなと思う・・・(そのへんの傷が浅くて)。
前にも思ったけれど・・・
昔の小学校の先生って、想像力無さすぎですっ!!

拍手コメのお話聞いたり、コメント欄の方々を拝見してて思うのですが、Solitudeさんのことを好きな人はいっぱいいるじゃないですか。
(こそ~・・・私も・・・)
>もみじさん
ありがとうございます。私ももみじさん好きです。
ブログ、大ブレイクしましたね!
もみじさん、手の届かないところに行ってしまったなぁと(大げさか・・・)毎日眺めています。
かなり時間をかけて書かれているのが伝わってきます。
お仕事してらっしゃるし、くれぐれも無理なさらぬよう、今後も楽しみにしています。
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメントは拍手欄からお願いします
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:Solitude
性別:女
自己紹介:正式診断済みの受動型アスペルガーです。高知能も高学歴もギフテッドもなし。セクシャリティにも問題あり。これからどうやって生きていこうか模索中。メールアドレスはxxxxsolitu★dexx★xx@ya★hoo.co.jp (★3つ取り除いてください)
最新コメント
[03/09 ゆうな]
[03/08 ゆうな]
[02/14 Solitude]
[02/13 ゆう]
[02/05 Solitude]
[02/03 メリー]
[01/31 Solitude]
[01/31 えびす]
[01/26 千里]
[01/26 Solitude]
[01/24 千里]
[01/21 Solitude]
[01/21 Solitude]
[01/19 なつみ]
[01/19 なつみ]
[01/17 Solitude]
[01/16 ゆうな]
[01/16 久遠咲乃]
[01/08 tembo]
[01/08 ゆうな]
[01/02 千里]
[12/31 tembo]
[12/14 通りすがりの猫]
[12/09 ゆうな]
[12/06 ゆうな]
最新トラックバック

忍者ブログ [PR]

[著作権 Solitude] graphics by アンの小箱 * designed by Anne






PR