基準はよくわからないけど、私もそうだと思う。
お盆で飲み物なんか運ぶと、5メートルも歩けばお盆が水溜まりと化す。
ウェイトレスには絶対なれない。
(志村けんの婆さん食堂のコントは、私をデフォルメしたかんじで笑えない)
「なーんでまっすぐ持って来れないの?」って言われても、私が知りたい。
皆になじられるとおり、自分が「ぼけーっとしてるから」このようなことになるのだと思い、緊張感を持って集中すればするほどシングルフォーカスになって、他の注意がおろそかになる傾向がある。
飲みものをこぼすまいと全集中すれば、戸にぶつかって床にぶちまけたり、敷居につまづいて転ぶというような・・・。
思えば先天的な脳機能の問題じゃないかと疑い出したのは、こういうのが原因だった。
街頭でティッシュを渡され受け取ることに集中すれば鞄を落とす。
歩きながら近所の方に挨拶することに集中すれば電柱にぶつかる。
関西には「どんくさい」という便利な言葉があり、キャラクターの一つみたいに言われるので、深刻に考えるのが遅くなったと思うが、別の地方では何と言ってなじられるのだろうか。
ドジ、っていうのとはちょっとニュアンスが違うような・・・。
